新会員体験授業!!(2回無料)

中1・中2生対象
- 5教科指導
- 英数を主要教科、理社国をサブ教科としてバランスよく指導します。

高校受験スタート講座
新中2、中3生を対象に個人面談の後、目標を明確にした上で個別に授業を進めていきます。

- 個人面談
- ⇩
- 学習計画作成
- ⇩
- 個別授業
高1・高2生対象
各高校別の予習復習、定期試験対策をベースに大学受験への基礎固めを実施していきます。

高3生対象
第一志望校合格に向けて、今から何をしていったら良いのか?
まず進路面談をして個別の学習計画を作成して受験勉強をスタートさせましょう!

英検対策講座
大学受験英語対策として英検を段階を追って早期に取得していきましょう!
英検準1級、2級、準2級、3級、4級 リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングをバランスよく指導します。

各コース受講回数は面談の上選択
大学受験合格実績!
第一志望に続々合格!

- 岡山大学 教育学部
- 城南高校(津田中出身)
- 大阪教育大学 教育学部
- 城東高校(富田中出身)
- 徳島大学 総合科学部
- 徳島市立高校(富田中出身)
- 徳島大学 理工学部
- 城南高校(津田中出身)
- 高知工科大学 システム工学部
- 城南高校(富田中出身)
- 慶應義塾大学 理工学部
- 城東高校(富田中出身)
- 立命館大学 法学部
- 徳島市立高校(津田中出身)
- 東洋大学 健康スポーツ科学部
- 城東高校(富田中出身)
- 甲南大学 文学部
- 徳島市立高校(津田中出身)
- 京都産業大学 法学部
- 城東高校(富田中出身)
- 東京工科大学 工学部
- 徳島市立高校(富田中出身)
- 武庫川女子大学 食物栄養科学部
- 城北高校(津田中出身)
- 関西外語大学 外国語学部
- 徳島市立高校(富田中出身)
- 京都外語大学 外国語学部
- 徳島市立高校(富田中出身)
- 神戸学院大学 法学部
- 城東高校(富田中出身)
- 環太平洋大学 体育学部
- 徳島科学技術高校(富田中出身)
- 大谷大学 文学部
- 徳島市立高校(富田中出身)
- 四国大学 経営情報学部
- 城北高校(津田中出身)
- 武蔵野大学 アントレプレナーシップ
- 城南高校(津田中出身)
- 大手前大学 国際日本学部
- 徳島市立高校(富田中出身)
- 倉敷市立短期大学 保育学科
- 城北高校(富田中出身)
-
- 代表 松前義明
- 城東高校~早稲田大学
一歩一歩、夢を実現する!
2022年大学入試、高校入試において生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。感動です!あらためて気づかされたことは、生徒たちは、自分の進みたい方向・目標が定まって、やるべきことを明確に、具体的に示してあげれば、その課題を忠実にこなして、結果的にびっくりする位に伸びるということです。この大学受験、高校受験を通じて、多くの生徒たちが、私が想像した以上に学力を伸ばしてくれました。素晴らしいことです。でも受験勉強を通じて生徒たちが学んだことは、単に学力だけではありません。自分にとって価値ある目標を設定し、その実現に向かって長期的に努力をし続けることを体験してくれました。これからの長い人生の中で、この体験は必ず生きてきます。私たちは卒業してからも生徒たちのことをずっと応援しています!
私たちの塾に生徒たちからだけでなく、保護者の方々から多くのメッセージを頂きました。
感謝、感謝です!
保護者からのメッセージ!
- ★
- 松前先生や阿部先生が見守って下さったお陰で、前向きに受験勉強に取り組むことができました。
- ★
- 落ち込んだ時に松前先生に大丈夫!と言ってもらえて安心しました。
- ★
- 良い塾と素晴らしい先生に巡り会えました。
- ★
- どうぞ、高校部も通わせていただけたらと存じます。これからも通えること、親として心強く思います。
- ★
- 塾長をはじめ、先生方が子どものたちのことを大切にしてくださっていることが伝わってきます。
- ★
- 先生方に出会えたことがこの喜びに繋がりました。高校生になっても引き続きどうぞよろしくお願いします。
- ★
- 何でも相談しているみたいで、うちの子は先生をお父さんのように思ってるんですよ!
- ★
- 6年間学研に通って本当に良かったです。引き続き下の子をお願いします。
- ★
- こどもは松前先生、阿部先生のことが大好きですので、これからも相談事などがあればよろしくお願いします。
- ★
- 先生のご指導と励まし、仲間たちと励ましあいながら勉強できたことが何よりも支えになっていた事と思います。
代表:松前 義明
高校部 2023年大学合格実績
岡山大学 | 教育学部 | 1名 |
大阪教育大学 | 教育学部 | 1名 |
徳島大学 | 総合科学部 | 1名 |
徳島大学 | 理工学部 | 1名 |
高知工科大学 | システム工学部 | 1名 |
慶應義塾大学 | 理工学部 | 1名 |
立命館大学 | 法学部 | 1名 |
東洋大学 | 健康スポーツ科学部 | 1名 |
甲南大学 | 文学部 | 1名 |
京都産業大学 | 法学部 | 1名 |
東京工科大学 | 工学部 | 1名 |
武庫川女子大学 | 食物栄養科学部 | 1名 |
関西外語大学 | 外国語学部 | 1名 |
京都外語大学 | 外国語学部 | 1名 |
神戸学院大学 | 法学部 | 1名 |
環太平洋大学 | 体育学部 | 1名 |
大谷大学 | 文学部 | 1名 |
四国大学 | 経営情報学部 | 1名 |
武蔵野大学 | アントレプレナーシップ学部 | 1名 |
大手前大学 | 国際日本学部 | 1名 |
倉敷市立短期大学 | 保育学科 | 1名 |
NEWS
山口大学医学部医学科 合格体験記
I.Yさん
- 医学部を目指した動機
- 文系学部を卒業後、東京で営業職に就いていた私は、入社2年目を過ぎた頃から、将来の キャリアについて悩み始めました。当時の業務は、間接的に日本の学術文化の発展に寄与 するという意味で社会貢献度は比較的高かったと思いますが、仕事の成果がどのように社 会に還元されているのかが実感しづらいと個人的に感じていました。今後の人生をかけて 自分がどういった仕事を続けていきたいか考えるうちに、「社会貢献度が高く、かつそれ が自分でも強く実感できる仕事がしたい」という1つの軸が定まりました。その軸を基盤と して、自分の中で優先順位の高い要素(例えば収入や業界の将来性など)と照らし合わせな がら様々な企業・職種を検討し、半年ほど悩みに悩んだ結果、たどり着いた答えが医師で した。私の理想は、「人が仕事につく」のではなく「仕事が人につく」状態です。一般企 業で勤務する場合は、企業ごとに必要とされる知識や技術が異なることも多いかと思いま すが、医師の場合、一度普遍的な医療知識や技術を身に着けることができれば、勤務地や 所属先に縛られずに働くことが可能であることも魅力的に感じました。
- 医学部を目指してから
- 医学部に入学する方法としてまず思いつくのが再受験ですが、文系出身であることのビハ インドや、自分が最も苦手とする数学が占めるウエイトが大きいこと、センター試験から 共通テストへの移行期であったことなど、いくつか不安要素がありました。そんな時、編 入という方法が存在することをインターネット上で知りました。編入試験では大学ごとに 入試の形式が異なり、課される科目が生命科学と英語の2教科+α(化学、物理、数学、統計 などが出題される大学もあり)と、一般入試よりも少ないことが特徴の一つです。苦手科目 の出題がないもしくは配点が低く、得意科目である英語の配点が大きい大学を選べば自分 にも合格の可能性があるのではないかと考えました。受験を決めてからは、教育ローンを 組んで医学部編入専門の予備校の通信講座を働きながら受講(主に生命科学対策)していま したが、仕事との両立が難しく、入社3年半で退職して実家に転がり込み、宅浪生活を開始 しました。その後、母親の勧めもあり、家族ぐるみでお付き合いのあった松前先生の塾で お世話になることになりました。
- 塾で取り組んだ内容
- 筆記試験の約4ヶ月前から週1回塾に通い、化学と物理のセンター試験の過去問を解きまし た。山口大学の試験では、生命科学と英語の他に化学、物理、数学、公衆衛生なども出題 されますが、高校レベルの知識で対応可能な問題もあるため、少しでも得点率を上げるた めに現役時代に未習だった化学と物理にも取り組むことに決めていました。初めて問題を 解いた時には、あまりの出来なさに帰り道に涙を流すほどでした。独学をしていたとはい え、全単元を一通り触ることに躍起になってインプットばかりに時間を割いており、圧倒 的に問題演習量が不足していたことを痛感しました。毎週、その不甲斐なさや恥ずかしさ が原動力となり、また1週間後に塾に行った時には前回の自分を必ず上回ることができるよ うにしようという気持ちで必死に勉強に取り組みました。アウトプットの時間を増やし、 過去問の復習と並行して、基礎レベルの問題集(基礎問題精講など)を何周か解き、わから ない問題を潰していきました。すると、今まで問題を見ても全くペンが動かないことが多 々あったのですが、不思議なことにある時を境に解答への筋道が見える場面が一気に増え ていきました。焦らず愚直に基礎を固め問題演習を重ねることが得点への近道であると実 感しました。入試本番までに全範囲を完璧に仕上げるには時間が足りませんでしたが、そ れでも試験ではある程度の手ごたえを得ることができ、自信を持つことができました。
- 医学部に入学してみて
- 入学してからは怒涛の日々で、ほぼ毎週何かしらの試験があり、この文章を書いている今 も試験勉強に追われています。確かに忙しくはありますが、間違いなく毎日が充実してい ます。2年生では臨床的な知識ではなく、生化学や生理学、分子細胞生物学などといった 基礎医学を学びます。毎日学んでいることが将来の仕事に直結するため、授業や実習にと ても楽しく熱心に取り組むことができています。また、解剖実習を終え、ようやく医学生 になったという実感があり、必ず良い医者になるのだという決意が確かなものになりまし た。社会人になってから、いかに大学生という身分が恵まれていたかを認識し、もっと沢 山勉強すればよかったと何度も後悔していました。今回の大学生活も、5年間あるとはい え卒業するまではあっという間なのだと思います。もう一度学びの機会をいただけたこと に感謝し、1日1日を大切に過ごしたいです。
- 塾の先生方へ
- 突然、「医学部に編入したいんです!」という、文系出身で受験から10年近くブランクの
ある人間がやってきたら、普通は「それは難しいと思いますよ、よく考えた方がいいです
よ」と諭すところかと思いますが、そのような私を温かく迎え入れて背中を押してくださ
った松前先生と阿部先生には感謝の気持ちしかありません。また、化学と物理は現役の医
学生の方にご指導いただいていましたが、自分のような不出来で「本当にこのレベルで医
学部を目指しているのか?」と思われるような初歩的な質問を繰り返す生徒の面倒を、よ
く毎週辛抱強くみてくださったなあと本当に有難く思います。
僭越ではありますが、この体験記が、受験生や大学生、将来のキャリアに悩む社会人の方 の参考に少しでもなりましたら幸いです。
高校部 カリキュラム
本校高校部は、
部活と両立して!
堅実に地元の国立大学~中堅国公立大学に進学したい!
人気の私立大学であるGMARCH、関関同立、産近甲龍に行きたい!
というご要望に応えられるカリキュラムを2本柱としています。
進学実績も、 山口大学医学部医学科、岡山大学工学部、教育学部、大阪公立大学看護学部、大阪教育大学教育学部、徳島大学総合科学部、理工学部、医学部保健学科、生物資源産業学部、高知工科大学システム工学部、香川県立保健医療大学保健医療学部、慶應義塾大学理工学部、明治大学商学部、青山学院大学経済学部、中央大学商学部、法政大学経済学部、経営学部、法学部、社会学部、明治学院大学経済学部、東洋大学健康スポーツ科学部、東京工科大学工学部、学習院女子大学国際文化交流学部、立正大学心理学部、武蔵野大学教育学部、アントレプレナーシップ学部、同志社大学法学部、立命館大学法学部、関西学院大学人間福祉学部、関西大学社会学部、政策創造学部、京都産業大学経営学部、法学部、近畿大学情報学部、理工学部、農学部、生物理工学部、工学部、甲南大学文学部、龍谷大学社会学部、関西外語大学外国語学部、京都外語大学外国語学部、京都女子大学文学部、武庫川女子大学生活環境学部、看護学部、食物栄養科学部、摂南大学薬学部、農学部、神戸学院大学薬学部、法学部、桃山学院大学経営学部、社会学部、ビジネスデザイン学部、大阪工業大学工学部、大阪体育大学体育学部、教育学部、関西国際大学経営学部、社会学部、大阪経済大学経営学部、大阪産業大学経営学部、帝塚山学院大学リベラルアーツ学部、神戸常盤大学保健科学部、環太平洋大学体育学部、大谷大学文学部、大手前大学国際日本学部、徳島文理大学薬学部、保健福祉学部、人間生活学部、四国大学文学部、生活科学部、経営情報学部、倉敷市立短期大学保育学科 等々着実に実績を積み重ねてきております。
まずは志望校合格に向けて、最適の学習プランを作成するアドバイスが受けられる受験相談を受けてみてください!
- 電話:0120-111-135 または
- ホームページ からお問い合わせください。
中学部 2023年進学実績
-
- 城東高校
- 1名
-
- 城南高校
- 5名
-
- 徳島北高校
- 2名
-
- 城北高校
- 2名
-
- 徳島科学技術高校
- 2名
-
- 徳島商業高校
- 2名
-
- 小松島高校
- 1名
-
- 小松島西高校
- 1名
-
- 那賀高校
- 1名
高校進学 生徒の声
生徒の声(クリックですべてのコメントを表示)

城南高校 合格!M.Aくん
(富田中学)
僕は小学校4年生からこの塾に通い始めました。最初の頃は緊張していましたが先生方が優しく指導してくださりすぐに打ち解けることができました。
僕は中学1年生の時はあまり勉強をしていませんでした。でも、中学2年生になって本格的に勉強を始めようと思った時は塾の自習室を最大限に活用しました。すると、成績が驚くほど上げりました。そして、中学3年生になって受験勉強が始まると松前先生が文系科目を阿部先生が理系科目を丁寧に教えてくれました。そのため、無事に第一志望の城南高校に合格することができました。本当にありがとうございました。
高校でも大学受験に向けて頑張ろうと思います。これからもよろしくお願いします。

城南高校 合格!M.Aさん
(富田中学)
私は中学3年生の12月に入塾しました。入試もあと3か月後で、苦手科目の数学の点数も伸びずとても不安でした。しかし、阿部先生が授業以外でもわからないところを丁寧に教えてくださり点数が少しずつ上がっていきました。基礎学力テストの数学も、1回目、2回目、3回目とどんどん点数が上がっていきました。とてもうれしかったです。
また、2番目に苦手な社会も思うように点数が上がらず悩んでいると松前先生がテキストをくださいました。それの間違えたところをわかるまで何度も解きなおしました。すると入試では基礎学3回目よりも20点以上点数が上がりました。
入試までの1週間は本当に苦しい時期で、自信を無くしたりもしました。しかし、松前先生や阿部先生が応援してくださったおかげで志望校に合格することができました。
本当にありがとうございました。
学研CAIスクールの特徴
1教科 週1回から選択できます!
-
小学部
- 算数・国語+理科・社会・(小学英語)
学研CAIスクールの指導は、生徒2人~4人につき講師1人が担当する密度の高い個別指導です。 小学生の教室にありがちな、先生1人でたくさんの生徒さんを指導していて、なかなか先生の指導が受けられない… というような体制ではなく、しっかりと生徒さんに講師が寄り添って細かいところまで目を配って指導しております。
授業の進め方は、基本的に予習型で進めますが、保護者の方々の要望をお伺いし、学校の授業の予習復習だけではなく、 ハイレベル~中学受験指導まで、生徒さん一人ひとりに対応して指導にあたっております。
授業の中で、パソコンのソフトを活用した指導も行なっておりますので、 生徒さんは一定の時間(1回の指導が60分、90分と選べます。)「興味」「意欲」「関心」を 途切れさせることなく目を輝かせて勉強を進めています。 指導教科は、算数、国語、理科、社会、小学英語が選択できます。
-
中学部
- 英語・数学・理科・社会・国語
中学部は、生徒2人~4人に対して各教科別の専門の講師が、学校の授業対応から高校受験まで徹底指導します。 講師は学研本部の認定試験に合格したベテラン、中堅、そしてフレッシュな若い講師が担当します。
各中学校の定期テスト対策はもちろん、各学年の基礎学力テスト対策、中3生は模擬テスト、クラス別テスト錬成等、 志望校合格まで生徒を導いてまいります。
授業の進め方は、基本的に予習型で進めますが、生徒さん一人ひとりに対応して、 単元毎に学年をさかのぼった弱点補強も行っています。
-
高校部
- 英語・数学・理科・社会・国語
高校部は3つのコースが選択できます。
- ①映像講義+個別授業
- 大手予備校の映像授業で予習をし、個別授業で学校の教材を予習復習、テスト対策を行います。
- ②個別授業
- 各学校の使用教材を中心に教科別専任講師がきめ細かく個別授業を行います。
- ③映像授業
- 自分のペースで学習を進めたい生徒さんにおすすめです。 高校の授業対策からセンター試験、難関大学の二次試験対策まで万全の体制でバックアップします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大学進学 生徒の声
生徒の声(クリックですべてのコメントを表示)
岡山大学 教育学部 合格!!K.Eさん
(城南高校 津田中学)
中3から4年間通塾
KEさんは総合型選抜(共通テスト900点+書類審査プレゼンテーション800点)で憧れの岡山大学に合格!軟式テニス部で活動しながら、しっかりとたゆまず受験準備を重ねてきた結果です。伸び悩んでいた共通テスト模試でも秋以降 100点以上アップ!一気に合格圏内に!!
そして誰にも負けない志望理由書、面接プレゼンテーション作りをして試験に臨み、見事栄冠を勝ち取ってくれました!
私は総合型選抜で憧れの岡山大学に合格しました。
1年生の頃から岡山大学が第1志望でしたが、勉強が苦手で、国公立に行きたいというのも恥ずかしくて、志望校はずっと隠していました。受験勉強を始めてから9月までは中々点数が上がらなくて、「どうしましょう、、」が口癖だ った私を励まし、勉強の進め方を提案して下さり、それに応えたくて友達に塾に住んでる?と言われるくらい自習に行きました。3年生の時、岡山大学には共通テストの比率が一般入試よりも低く、その分プレゼンテーションや自己推 薦書で自分の熱意を直接伝えられる総合型選抜を知り、私にぴったりだと感じ、受験することを決めました。しかし、共通テストの勉強をしながら総合型選抜の準備をするのは想像以上に大変です。何十回何百回と志望理由書を考え 直し、納得のいくまで松前先生と話し合いました。また、授業以外でも理解できるまで教えてくださり、成長や頑張りを褒めてくれるので苦手教科も最後まで嫌いにならず頑張れました。
塾は私にとって最高の居場所で、応援し、サポートしてくれる環境が勉強の大きな活力になっていました。学研CAIスクールじゃないと目標に向かってひたむきに頑張ることは出来なかったです。
人生で一番いい選択でした!本当にありがとうございました。
大阪教育大学 教育学部 合格!K.Sさん
(城東高校 富田中学)
小学校3年生から10年間通塾
KSさんは、小学校3年生から10年間通塾、ずっとその成長を見守り続けてきました。何事にも一生懸命!小学生の時の金管や運動会、中学のバドミントン、高校のバスケット、みんな応援に行きました。そして頑張り抜いた大学受験。伸び悩んだ時期もあったけど、変わらぬメンタルで勉強を続ける後ろ姿を見て、必ず伸びる!と合格を信じていました。4年後には、中学理科の先生として、徳島に帰ってきてください!
私は、小学校3年生のときにこの塾に入り、共通テストあり推薦で合格しました。
高校3年生の11月までは模試の成績が伸び悩み、毎回不安な気持ちになっていました。しかし、些細なことでも親身になって相談してくださった先生方と共に、諦めずに頑張り続けた結果、第1志望校に合格することができました。
受験が嫌になったときでも、塾に行くと、一緒に頑張っている友達と励まし合ったり、先生方が伸びたところを褒めてくださったりしたことで、自然と「まだまだ頑張るぞ!」という気持ちになりました。
私はこの経験から、多くの人に支えられていることに気づき、支えてくれた人達へ、感謝の気持ちを伝えることの大切さを感じることができました。
私は、4月に教育大学に入学します。小学校からの夢である教師になる第1歩を、小学校からお世話になった、このCAIスクールと共に踏み出すことができて、本当によかったです。
すべてのコメントを表示